幼稚園のお芋掘り遠足に役立つグッズをご紹介~。
【関連記事】
軍手(子どもにはSSサイズのものを)
素手だと土をいじった際に手を傷つけるかもしれないので子どもには子どもサイズが必要です。秋は雨が多いので、雨天の次の日などは土がかなりドロドロなことも。。軍手の上から被せるビニール手袋を併用しても良さそうです。
軍手(大人サイズは園芸用のものがベスト)
親の手袋は使い捨ての軍手か、手のひら側がビニールになっていて水分の侵入を防いでくれる園芸用グローブがぴったりきます(なぜか花柄のデザインが多いのですが・・機能的にはこれが一番)。
シューズカバー(畑を侮るなかれ。膝丈のシューズカバー必須)
レジ袋やゴミ袋で代用する手もありますが、やはり専用品は優れています。ちなみに私は余ったカバーは嵐の日にどうしても外出しなければならなかった日に使ってみました✌️
キャスターバッグ(掘った芋を持ち帰るときに重宝します。)
掘ったお芋は必ず家まで持ち帰りましょう。焼き芋、芋ご飯、芋味噌汁。。その後3ヶ月は食卓にお芋が並びますw。芋を土に埋め返してはダメよ。。
日除け対策(防止、サングラス、日焼け止め)
かなり怪しい人になる可能性もありますが、日焼け対策はバッチリして、いつまでも綺麗なママでいましょう♪
厚手のレジャーシート
さっさと場所取りをして少し大きめのレジャーシートを敷いてお友達の訪問を待つとよいかも。我が家の幼稚園では、お芋掘り遠足の後は必ず子どもたちのお菓子交換会が始まるので、小分けできるお菓子を持っていきました(写真はイメージまで)。
温かい飲み物(お母さまたちに大人気)
お芋掘りも終わり、お弁当も食べてほっと一息、子どもたちが遊んでいる間に緑茶とかコーヒーをいただけてとても嬉しかった記憶があります。ここまで気が回らず、自分ではやらなかったのですが。。
コメントを投稿するにはログインが必要です。