毎年、7月に子どもたちの通う保育園で、「保育参加」というイベントが行われます。
数週間の間に保護者が一人づつ午前中の保育に参加させてもらい、一緒に遊んだり昼食を一緒に食べて普段の子どもの様子を体験することができます。
6月の後半から声をかけてもらっていたにも関わらず、今年は上の子の幼稚園や二人揃って午後保育に連れて行くことが増えて何かと忙しく、さらに仕事も7月は忙しさのピークということで、なかなか職場を空けることができませんでした。
午後保育の施設でも同じ時期に保護者参観があったのですが、こちらは週に二回しか通っていないのでパス。息子の保育園も(かれこれ三度目となることもあり)「今年は残念ながら・・・」とお断りしていました。
でも、「せっかくの機会なのでぜひ!」と、園長先生にお誘いいただき、(保育参加期間が終わっていたにも関わらず)7月のお誕生日会に合わせて同席してよいと仰って下さり、なんとかその日ならということで参加が叶ったのでした。
同じ月生まれのお友達と前に出て皆に歌を謳ってもらったり、先生からはマジックショーのお披露目があったりして、なんとも心温まるひと時。日頃、こんなに暖かく子どもたちの面倒をみてもらい、自分がいかに保育園というところにベッタリと甘えさせてもらっているのかということをあらためて感じました。
保育士の先生方、いつも本当に有難うございます!
そして夏の間は外遊びは控えて、日中はお水遊びが子どもたちの大好きなイベントになります。円の外にタライやプールを出して、おもちゃで遊んだり、水の中に入ったりして遊びます。この日はタライ遊びの日でした。
一遊びしたら昼食。この日のメニューはハヤシライス、コーンとほうれん草の和物にわかめスープ。家だとなかなかここまで栄養豊富な食事を準備できないので、この点も心から感謝です!