Panasonic マイコン電気圧力なべ ピンク SR-P37-P
売り上げランキング: 9,023
育児休暇が開けるまでの To Do リストに圧力鍋の購入と使い方の勉強というものがあり、いろいろと物色していたところ。夫が下の本をすすめてくれました。
「『やせる』」はあんた(夫)のアジェンダだろう・・・」と思いつつ手に取ったところ、養効率の高い食事の仕方から調理の方法まで、時間の使い方、家電の選び方、食育、健康についても大量の読み物から得たことを網羅的に紹介してあってものすごく啓蒙的な内容でした。
ちなみにこの本、アマゾンでは酷評されていますが、(オリジナル性がない、ただの知識の寄せ集めだ、など)私はそうは思いませんよ。
(いつも思うのですが、ネットで匿名のネガティブレビュー書く人って絶対にお友達になれなさそう。その時間を使ってあんたも何か社会的貢献をしてみろよ、と言いたくなる)。
これだけの関連文書を読んでエッセンスを引っ張りだし、結果的に選ばれた精度の高いアイデアが紹介されているので、読書の時間さえままならない私のような立場の人にとっては限りなくありがたい内容でした。
まさに幼子二人を抱えながら職場復帰を目の前にして、これからどうやって家族に健康的な食事を作っていけばいいだろうと試行錯誤していた自分にとっては目からウロコの工夫が沢山ありましたよ。
昔ながらの良妻賢母のようにひたすら時間をかけて料理しなくてもスロークッカーや圧力鍋の使い方、健康的なお料理を美味しく作るための適温などちょっとしたコツを頭に入れるだけで、早い話が具材をザクザク切って鍋に放り込んでおけば、帰宅する頃にはスマート家電がお料理を作っておいてくれるというお料理ロボの世界が実現しそうです。
あと数週間は続きそうな保育園での慣らし保育。
相変わらず三時間半おきに授乳に訪れていますがその間の細切れ時間を使って取説読んだりしてみよう。
コメントを投稿するにはログインが必要です。