これまで幾つかの食材宅配サービスと契約してきましたが、どんなに早くても数日前には注文を確定させておく必要があってその日に欲しいものがでてきたときなど、不便さを感じることがあるのでした。
子供が6ヶ月を過ぎた頃からある程度の時間を一人で遊んでくれるようになったので、現状では自炊率ほぼ1割の状況からなんとか脱却できそうな気がしてきた今日この頃です。
そこで、「そうだ、まだ試していない方法があった!」と思い付いたので試してみました。
今回はここ(↓)。
イトーヨーカドーのネットスーパー
以前にこのブログでも紹介したOisixは契約農家から届く食材が新鮮で、しかも良心的な値段ということで重宝していたのですが、毎週送られてくる確認メールが煩わしくなってしまって、半年ほど前に解約し、職場復帰後はお恥ずかしながら、ほぼ毎日が外食&ケータリングです。
これも家事と育児の両立の経費だと割り切ってはきたものの、今やは離乳食が中期にさしかかり、あと半年もすると大人の料理を取り分けて食事をさせる必要があるということで、業務改善の必要性を感じる毎日です。
これまでネットスーパーを試してこなかった理由は宅配ボックスにはいれてくれず、在宅が原則ということで尻込みしていました。
でも、前の晩や朝頼んだものがその日の夕方には配達されてくるという便利さったら。
幼子を抱えていると必然的に夕方には家にいることになりますし、向う12時間の予定なら無理なく配達のスケジュールを組むことができるので超ラクチンです。
これまでは時々、ミルクやパンなどの最低限の食材をマンション敷地内の東急ガーデンとか駅前の明治屋で買い足すことも多かったのですが、これも抱っこ紐で子供を抱えてのショッピング(しかもPCを肩からかけていたりして)は大変。
上のお店は家までの無料配達がついているのでお店に行く労力だけなのですが、子連れだとそれさえも大変です。
ネットスーパー。。。なぜもっとこんなに便利なサービスを使わなかったのだろう!!って思います。
早くて同日に玄関先まで配達をしてくれて、品ぞろいも普通のスーパー並みにあり、さらに赤ちゃん本舗とも提携していて、オムツや離乳食のレトルパックまでバッチリでした。
ただでさえ忙殺される中、一週間前に何を頼んだのかという在庫管理やレシピに頭のスペースを割く必要もないです。
移動しながらiPad などで注文したものを夕方には受け取れるし、重い荷物を運ばなくてもいいですし、あとHPがとても使いやすい。項目の配列が直感的というか、とってもユーザーフレンドリーで面倒くさくない作りになっています。
さらに1万円を超えると送料は無料にしてくれるという(5千円以上で送料315円)嬉しいサービス付です。
今後試してみたいサービスは食事のレシピと分量分の食材が送られてくるベネッセやヨシケイの食材宅配なのですが、数週間も前にメニューを決めないといけないというとこにまだ躊躇しています。
今のところはその日の気分で食べたいものを選びたいというところは外せません。
ネットショッピングは自分と相性の合うサービスを組み合わせて使いこなせるといいですね♪