本日開催された『日経マネー』のイベントでの様子をお伝えします☆
詳しくはUstream(http://ustre.am/hEmQ )とTwitter つぶやき集 をどうぞ。
登壇者は左から順に、司会進行役として日経マネー編集部の坂崎絢子さん、FPの横山光昭さんと花輪陽子さん、税理士の天野伴さん、そして私。
浴衣を着るというイベントだったので、久しぶりに浴衣を引っ張りだしてきて
ついでに夫の浴衣も新調して二人で着て行きました。
会場には60名ほどの方が集まって下さっていました。
「家計簿」という言葉から、さぞかし女性の方が多くいらっしゃっるだろうと思っていたのですが、思いの外男性の参加者が多くて驚きました。
日経マネー読者に男性が多いということなのかもしれません。
今回の座談会の内容は司会進行の方としか打ち合わせていなかったので、他の登壇者がどのような内容を話されるのかは実は当日のお楽しみでした。
隣に座られた税理士の天野さんとは会計的な発想が似ていたのですが、内容を伺っていると、天野さんの家計簿はとても細かく記録していくもので、大まか把握の私のアプローチとはある意味真逆でした。
私が紹介したのは通常の家計簿に補足するものとしてBS家計簿を使って未来を予測しようというものでした。
そして、家計簿に必要な機能として上げたのは次の6つ。
①長く使えること
②月間、年間の集計ができること
③予算管理ができること
④資産・負債が把握できること
⑤長期的な資金繰りが見積もれること
⑥ 税金対策を考慮していること
詳しくは上にリンクをはった Ustream でご覧いただけます。
無料のiphone アプリもあるそうでダウンロード件数が既に#1になったのだとか。
わたしも早速試してみることにします。