今読んでいる本に面白いことが書いてあります。
新幹線の普通車とグリーン車で値段以外の違いは何でしょう?
正解は「元に戻る率」だといいます。
つまり、座席をキレイに使って元通りに戻してから新幹線を降りる人の割合が、グリーン車の乗客の方が圧倒的に高いそうです。
加えて、「ゴミ残り率」も「座席の背もたれそのまま率」も同様だそうです。
著者はこれを「成幸者」(成功者をもじって幸せを成す人)の魔法の癖だといっています。ちなみに高級ホテルとそうでないホテルでのチェックアウト後の散らかり具合も同様だということで、ホテルの備品も高級ホテルほど自分の使った分以外は手つかずの状態で残っているのだとか。
つまり、「タダだからがめちゃえ」とか「お金を払ってるんだから当然でしょ」という心がそのまま出てしまうということですね。
日ごろの心の在り方が「成幸」につながるのか、はたまたそれが心のゆとりにつながるのか・・、というところがあるけれど、物を大切に扱う、きちんと整えることってとても大切です。